樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

超音波反応(Ultrasoud Reaction)とは

超音波反応(Ultrasoud Reaction)とは人が耳で認識できるよりも大きな周波数の音波を照射することによっておこなう化学反応です。

超音波は約20kHzの音を指しますが、超音波反応では電子レンジと同じマイクロ波領域の音波を照射することによっておこなうことが多くなっています。超音波反応は超音波の照射によって反応を促進させることを目的としています。短時間の超音波照射によって反応速度が著しく向上したり、加熱による反応とは異なる反応をおこなったりすることが可能です。 

超音波反応に用いる音=光のエネルギーは小さいため、エネルギーによる励起で化学反応に劇的な変化をもたらすとは考えられません。超音波反応のメカニズムは厳密には解明されていません。ただ、超音波照射によって溶媒にキャビティ(cavity)を生じさせ、キャビティが崩壊するキャビテーション(空洞化現象)と呼ばれるプロセスが大きな関与をしていると考えられています。キャビテーションが発生すると局所的に高温や高圧の場が生じるからです。溶媒分子を振動させる効果も関与しているという意見もあります。超音波反応は今までにない分子の反応性を引き出せるため、ポリマー合成でも試験的な活用が進められています。 

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

ポリエチレンテレフタレート(PET)の成膜不具合と対策

ポリエチレンテレフタレート(PET)の成膜不具合は、製造プロセス中やその後の処理において、様々な原因で発生します。以下に、代表的な不具合の種類とそのメカニズムを一覧表でまとめました。 不具合の種類メカ …

lca cfp

アミノ酸(amino acid)とは

アミノ酸(amino acid)とはアミノ基とカルボキシル基を有する化合物です。狭義ではアミノ基とカルボキシル基が同じ炭素原子に結合しているα-アミノ酸を指しますが、隣接する炭素にそれぞれアミノ基とカ …

lca cfp

分子量測定の方法と種類について

分子量を測定するための主要な方法について、ご紹介します。 1. 質量分析 (Mass Spectrometry, MS) 原理: 分子をイオン化し、そのイオンの質量を測定します。イオン化には電子衝撃法 …

lca cfp

ポリペプチド(polypeptide)とは

ポリペプチド(polypeptide)とはアミノ酸のペプチド結合によって生み出されるポリマーです。狭義ではα-アミノ酸がモノマーのときに限られますが、広義ではβ-アミノ酸やγ-アミノ酸がペプチド鎖に含 …

lca cfp

樹脂プラスチックの難燃性規格まとめ(UL,IEC,ISO,DIN,EN,FMV,GB)

プラスチックの難燃性に関する規格は、材料が火に対してどれだけ抵抗できるかを評価するための基準です。以下に、主な難燃性規格をまとめました。 プラスチックの難燃性に関する主な規格 1. UL 94(アメリ …