樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

超音波反応(Ultrasoud Reaction)とは

超音波反応(Ultrasoud Reaction)とは人が耳で認識できるよりも大きな周波数の音波を照射することによっておこなう化学反応です。

超音波は約20kHzの音を指しますが、超音波反応では電子レンジと同じマイクロ波領域の音波を照射することによっておこなうことが多くなっています。超音波反応は超音波の照射によって反応を促進させることを目的としています。短時間の超音波照射によって反応速度が著しく向上したり、加熱による反応とは異なる反応をおこなったりすることが可能です。 

超音波反応に用いる音=光のエネルギーは小さいため、エネルギーによる励起で化学反応に劇的な変化をもたらすとは考えられません。超音波反応のメカニズムは厳密には解明されていません。ただ、超音波照射によって溶媒にキャビティ(cavity)を生じさせ、キャビティが崩壊するキャビテーション(空洞化現象)と呼ばれるプロセスが大きな関与をしていると考えられています。キャビテーションが発生すると局所的に高温や高圧の場が生じるからです。溶媒分子を振動させる効果も関与しているという意見もあります。超音波反応は今までにない分子の反応性を引き出せるため、ポリマー合成でも試験的な活用が進められています。 

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

オキシム(oxime)とは

オキシム(oxime)とは炭素-窒素の二重結合を持つイミンのうちで窒素上の置換基が酸素原子になっている有機化合物です。窒素上の置換基が水酸基の場合をオキシム、アルコキシ基の場合にはオキシムエーテルと区 …

lca cfp

芳香族(aromatic)とは

芳香族(aromatic)とは不飽和環状化合物でベンゼン環やヘテロ環などの種類があります。不飽和結合や窒素、酸素などの非共有電子対が共役することで、エネルギー的な安定化を受けている環状化合物なのが共通 …

lca cfp

生分解性バイオプラスチック(BIODEGRADABLE BIOPLASTICS)

バイオプラスチックは、デンプン、セルロース、植物油、植物脂肪などの再生可能な原料から得られるプラスチックです。それらは生分解性であってもなくてもよく、一部は部分的にのみバイオベースです。つまり、再生可 …

lca cfp

ジアステレオマー(diastereomer)とは

ジアステレオマー(diastereomer)とは立体異性体の中で、エナンチオマーに該当していないものを指します。立体異性体とは平面の化学構造は一致していても、立体構造を見たときには回転や平行移動をして …

lca cfp

樹脂プラスチックの耐熱性データ一覧表

以下に、主なプラスチック材料の耐熱性データをまとめた一覧表を示します。このデータは一般的な範囲であり、具体的な使用条件や添加物の影響により異なる場合があります。 主なプラスチック材料の耐熱性データ 材 …