用語集

ガラス転移点 とは

ポリマー分子の熱運動について、その特性が急激に変わる転移温度があります。その転移温度には、大きく分けて2つのポイントがあり、ガラス転移点と融点が存在します。

熱可塑性樹脂結晶性樹脂は、かかる温度が融点より高くなると溶融し、液状になります。逆に、冷やしていくと少しずつ粘度が上がり、ゴム状になります。最後には固化します。ゴム状態から固化状態(ガラス状態)になる境目の温度を「ガラス転移点」もしくは、2次転移点と呼びます。ガラス転移点は、通常Tgと表されています。

たとえば、チューインガムは、ポリ酢酸ビニルというポリマー分子材料から出来ています。そのチューインガムのガラス転移点は約30度です。市販されているチューインガムは硬いですが、口の中に入れることで、ガラス転移点の30度を超え、急激に柔らかくなります。この現象がまさに転移温度により特性が急激に変わることを意味しています。

このガラス転移点や融点の知識は、樹脂プラスチック成形品や製品、部品を製造する上でとても大切な要素になります。たとえば、成形品をインジェクションする場合、金型温度やシリンダー温度を管理するために転移温度知識が必要です。また、樹脂プラスチック製品を製造する上で、転移温度時のポリマー分子の動き方の知識が重要な場合があります。

ガラス転移点と熱可塑性樹脂の関係につきまして、熱可塑性樹脂のみ結晶性樹脂非結晶性樹脂の特性を有します。また、前者の結晶性樹脂には、ガラス転移点と融点が存在しますが、後者の非結晶性樹脂には、ガラス転移点のみが存在します。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-,

関連記事

lca cfp

尿素ホルムアルデヒド樹脂(UREA-FORMALDEHYDE RESINS/ユリア樹脂/UF)

目次1 物性2 合成3 市販のUF樹脂4 用途 物性 尿素ホルムアルデヒド(UF)製品(アミノプラストとも呼ばれる)は、高度に架橋された半結晶性熱硬化性プラスチックです。UF樹脂は、その高い強度、剛性 …

lca cfp

エンジニアリングプラスチック(エンプラ) とは

エンプラとは、エンジニアリングプラスチック(Engineering plastic)の略語であり、一般的には金属代替で使用出来得るプラスチック樹脂と言われています。 エンプラの特徴としては、耐熱性の高 …

lca cfp

海洋生分解性プラスチック(marine biodegradable plastic)とは

海洋生分解性プラスチック(marine biodegradable plastic)とは生分解性プラスチックの中で、海洋でも生分解を受けて最終的には水と二酸化炭素に分解されるプラスチックです。生分解性 …

lca cfp

メタン(CH₄/methane)とは

メタン(CH₄)は最も単純な構造の有機化合物で、1つの炭素原子に4つの水素原子が共有結合しています。常温常圧で無色無臭の気体で、天然ガスの主成分です。メタンは都市ガスとして用いられていて、完全燃焼する …

lca cfp

有機分子触媒反応(Organocatalysis)とは

L-proline 有機分子触媒反応(Organocatalysis)とは古くから化学反応の触媒としてよく用いられてきた金属を用いずに、有機分子を触媒として用いる反応です。 医薬品合成などの精密有機合 …