用語集

【機械特性試験】引張強さ試験(JIS K 7113)

ダンベル型試験片を使い、荷重及び引張速度をかえて試験を行います。熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、強化プラスチックについて規定されています。

引張り強さ

σ=F/A

σ:引張降伏強さ、引張破壊強さ、規定ひずみ降伏強さ [kg/mm2] [N/mm2]。

F:降伏等、最大荷重時、破壊時、規定歪みにおける荷重 [kg/mm2] [N/mm2]。

A:試験片の元の最小断面積。

伸び

l=(L-Lo)/Lo×100

l:引張降伏伸び、引張破壊伸び、引張最大荷重伸び [%]。

L:降伏時、破壊時、最大荷重時の標準線間距離

Lo:元の標準線間距離 [mm]

引張弾性率

引張応力 – ひずみ曲線のはじめの部分で平行に引いた直線で

Em=⊿σ/⊿ε

Em:引張弾性率 [kgf/mm2] [N/mm2]

⊿δ:直線上の2点間の元の平均断面積による応力差

⊿ε:同じ2点間のひづみの差

引張耐力

δos=Fos/A

δos:規定した永久ひずみに対する引張耐力 [kgf/mm2] [N/mm2]

引張割線弾性率

予備荷重を加えない場合

Esc=Fs/A

Est:規定したひずみにおける引張割線弾性率 [kgf/mm2] [N/mm2]

Fs:規定したひずみを生じるに要する荷重 [kgf] [N]

A:試験片の平均断面積 [mm2]

予備荷重を加えた場合

Es=Fa-Fs/εaA

Esc:規定したひずみεaにおける引張割線弾性率

Fa:予備荷重によって生じたひずみを出発点として、規定したひずみεaを生じる荷重 [kgf] [N]

εa:予備荷重によって生じたひずみを出発点とし規定したひずみ

A:試験片の元の断面積 [mm2]

※1号形試験片:熱硬化性樹脂積層板、硬質熱可塑性樹脂成形材料に主に用いられる
※2号形試験片:ポリエチレンや軟質塩化ビニルなどの成形材料もしくは押出しコンパウンドに主に用いられる

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-, , , ,

関連記事

lca cfp

ポリマー(重合体)/polymer とは

ポリマー(重合体)/polymerとは、「ポリ」が多数を意味し、「マー」は分子の繰り返しを意味します。一般的には、合成樹脂(プラスチック)のことを指します。 たとえば、ポリ塩化ビニルは、塩化ビニル(モ …

lca cfp

海洋生分解性プラスチック(marine biodegradable plastic)とは

海洋生分解性プラスチック(marine biodegradable plastic)とは生分解性プラスチックの中で、海洋でも生分解を受けて最終的には水と二酸化炭素に分解されるプラスチックです。生分解性 …

lca cfp

【射出成形】シルバーストリークの不良原因と対策

目次1 シルバーストリーク(Silver streaks)とは2 シルバーストリーク(Silver streaks)の主な不良原因3 シルバーストリーク(Silver streaks)の不良対策 シル …

lca cfp

熱可塑性プラスチックの流れ試験法(JIS K 7210)

試験機のなかに熱可塑性脂を入れ、加熱溶融させピストンで圧力を加え、オリフィスから押出す。加熱温度と圧力を一定にして溶融街脂を押出したとき10分間に流出した量で流動性(MFR メルトフローレート)で示す …

lca cfp

共鳴構造(resonance structure)とは

共鳴構造(resonance structure)とはポーリングによって提唱された共鳴理論に基づく一連の化学構造で、個々の構造式は極限構造式とも呼ばれています。分子構造をルイス構造式で記述しようとした …