化学用語 用語集

逐次重合の例として、ポリエステルの縮合重合

逐次重合(sequencial polymerization)とはモノマーが連続的に重合を繰り返してオリゴマーへの成長し、オリゴマー同士の重合も進行する機構で進行する反応です。二つ以上の反応性の官能基を持つモノマーが特定の反応条件で同時に重合するのが特徴で、モノマーは反応開始の初期段階でなくなります。逐次重合では反応条件の調整によって反応の開始・停止を制御します。逐次重合は複数のモノマーを利用して共重合を起こすことも可能です。 

逐次重合の例としてポリエステルの縮合重合があります。グリコール酸のように水酸基とカルボキシ基を分子内に持つモノマーの脱水縮合は逐次重合です。共重合では芳香族ポリイミドの合成が典型例です。芳香族ジアミンとピロメチル酸無水物による開環重合と脱分子内脱水反応による形式的な脱水縮合によって逐次重合が進行します。この他にも逐次重合はポリアミドやポリカーボネート、ポリエーテルなどのさまざまなポリマー合成に用いられています。 

逐次重合は2つの官能基を持つモノマーの場合には直鎖状ポリマーになりますが、多官能基のモノマーを含む場合には分枝ポリマーになります。樹状構造を持っていてゲルとしての物性を持つポリマーの合成などにも応用されています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-, , , , ,

関連記事

lca cfp

塩効果(salt effect)とは

塩効果(salt effect)とは反応系に塩を添加することで反応速度などが変化する効果を指します。中世塩効果とも言われ、イオン強度の変化による効果を第一種塩効果、共通イオン効果を第二種塩効果と分類す …

lca cfp

海洋生分解性プラスチック(marine biodegradable plastic)とは

海洋生分解性プラスチック(marine biodegradable plastic)とは生分解性プラスチックの中で、海洋でも生分解を受けて最終的には水と二酸化炭素に分解されるプラスチックです。生分解性 …

lca cfp

熱特性試験の種類と評価方法まとめ一覧【比較表】

樹脂プラスチックの熱特性試験評価は、材料が高温や低温でどのように挙動するか、また温度変化に対してどのように反応するかを評価するために行われます。以下に、代表的な熱特性試験の種類と評価方法を比較表にまと …

lca cfp

メラミン樹脂(MF樹脂/melamine resin)とは

メラミン樹脂(MF樹脂/melamine resin)とは硬度や強度が高い熱硬化性樹脂の一種です。1938年に工業生産が始められてから、メラミン樹脂は安価な熱硬化性樹脂として広まりました。成形性が高く …

lca cfp

ガラス転移点 とは

ポリマー分子の熱運動について、その特性が急激に変わる転移温度があります。その転移温度には、大きく分けて2つのポイントがあり、ガラス転移点と融点が存在します。 熱可塑性樹脂の結晶性樹脂は、かかる温度が融 …