樹脂プラスチック材料環境協会 / Jushi Plastic Material Environment Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

塩効果(salt effect)とは

塩効果(salt effect)とは反応系に塩を添加することで反応速度などが変化する効果を指します。中世塩効果とも言われ、イオン強度の変化による効果を第一種塩効果、共通イオン効果を第二種塩効果と分類することもあります。 

溶液に塩を溶解させるとイオンの濃度が上がり、イオン性物質が静電相互作用を受けて熱運動の自由度が減ります。中心イオンの周囲が反対の電荷を持つイオンに取り囲まれる形になり、静電相互作用によるネットワークが形成されるのが特徴です。そのため、溶液中の中性分子についても熱運動が束縛され、反応性が変化する場合があります。 

共通イオン効果は定性分析でよく用いられている理論です。飽和食塩水に硝酸ナトリウムを加えると塩化ナトリウムが析出します。飽和していて沈殿になるイオンのうち一方を過剰に加えることで沈殿の析出を促せるのが共通イオン効果です。 

高分子化学では重合反応の際に塩を添加することで反応速度が変化し、成長末端の安定性も変わります。重合反応やモノマーの種類によって塩を完全に取り除かなければならない場合も、一定量を添加した方が好ましい結果になる場合もあります。塩効果は重合条件の検討の際に重要なパラメーターの一つです。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

ROMP(ring-opening metathesis polymerization)とは

ROMP(ring-opening metathesis polymerization)とは開環メタセシス重合です。アルケンを有する環状化合物の重合反応で、Grubbs触媒などのルテニウム触媒やモリブ …

lca cfp

ポリベンズイミダゾール(POLYBENZIMIDAZOLE / PBI)

Contents1 ポリベンズイミダゾールの物性2 市販のポリベンズイミダゾール3 ポリベンズイミダゾールの用途 ポリベンズイミダゾールの物性 ポリベンズイミダゾールは、非常に耐熱性の高い複素環式熱可 …

lca cfp

ウィッティヒ反応(Wittig reaction)とは

ウィッティヒ反応(Wittig reaction)とはアルデヒドやケトンとリンイリドによってアルケンを生成する反応で、ゲオルク・ウィッティヒによって1954年に報告されました。カルボニル基の炭素-酸素 …

lca cfp

高分子化合物 とは

高分子化合物とは、化学の教科書などでは分子量が1万以上の線状化合物と書かれていますが、もっと簡単表しますと、結合された分子量がとても大きい化学物質と言えます。また、高分子化合物には低分子、中間分子、高 …

lca cfp

ウレタン樹脂(PU樹脂/ポリウレタン/Polyurethane)とは

ウレタン構造 ウレタン樹脂(PU樹脂/ポリウレタン/Polyurethane)はウレタン結合によって形成されるポリマーの総称です。ウレタン結合とはイソシアネートとアルコールによって形成されるカルバマー …