樹脂プラスチック材料環境協会 / Jushi Plastic Material Environment Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

原料・素材・材料

プラスチックの原料と製法種類

樹脂・プラスチックは、石油・天然ガスを原料とする合成(有機)高分子化合物です。また、樹脂・プラスチックの態様は石油化学工業の領域・種類に入ります。また、石油化学工業とは、石油や天然ガスに含まれる炭化水素をスタート原料とする有機化学工業のことを指します。

日本は石油のほとんどを海外から輸入してします。輸入により海外油田から輸送されて来た原油は、貯蔵タンクエリアから石油精製工場に輸送されます。

貯蔵タンクエリアから石油精製工場に輸送されたダークブラウンの粘度が強い原油は、蒸留塔でさまざまな石油製品の種類に分類されます。
以下の分類種の中にある「ナフサ」が、石油製品原料の1つであり、日本では、大概の石油化学製品がナフサ原料から製造されています。

石油化学製品のフロー

原油(100%)は、常圧蒸留となり、その後以下の5つの種類に分けられます。また分子の大きさは、揮発油 < ナフサ < 灯油 < 軽油 < 残白湯 の順に分かれて製造されます。

  • 揮発油(18%)
  • ナフサ(7%)
  • 灯油(12%)
  • 軽油(11%)
  • 残査油(52%)

上記の石油製品は沸点が異なり、また、石油蒸気(気体)から石油製品(液体)に転移する温度も異なります。この性質を使い、原油を加熱・沸騰させて得られる石油蒸気(気体)から各石油製品に製造分離させていくことができます。つまり、これを蒸留工程と言います。

ナフサの分解

ナフサは以下の種類に分解されます。

  • エチレンの種類
  • 低密度ポリエチレン:フィルム、ラミネート、電線被覆
    高密度ポリエチレン:成形品、フィルム、パイプ
    ●塩ビモノマー:塩化ビニル樹脂
    ●エチレンオキサイド:ポリエステル繊維、界面活性剤
    ●アセトアルデヒド:酢酸、酢酸エチル
    ●エチレンモノマー:ポリスチレン、合成ゴム、ポリエステル
    ●その他

  • プロピレンの種類
  • ●ポリプロピレン:成形品、フィルム、合成繊維
    ●アクリロニトリル:アクリル繊維、合成ゴム
    ●プロピレンオキサイド:ポリウレタン、ポリエステル樹脂
    ●アセトン・IPA・フェノール:メタクリル樹脂、フェノール樹脂
    ●ブタノール・オクタノール:可塑剤、塗料溶剤
    ●その他

  • 留分の種類
  • ●ブタジエン:合成ゴム
    ●その他

  • 分解油の種類
  • ●ベンゼン・トルエン・キシレン

  • オフガス・分解重油の種類
  • 芳香族の種類

石油精製工場の中の蒸留工程を経てつくられたナフサは、今度はナフサ分解工場に輸送されます。
多くの石油化学基礎製品は、石油精製工場でつくられたナフサが多く使用されています。ナフサの見た目は、ガソリンと同様にクリアな液体です。

ナフサはナフサ分解工場の中で化学反応を行わせて、エチレン、プロピレン、ブタジエン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの石油化学基礎製品に分離させます。具体的に言うと、ナフサ分解工場にあるナフサタンクから高温のナフサ分解炉を通り、分解ガス分溜装置によって、エチレンやプロピレンなどの各石油化学基礎製品の種類をつくり出します。ちなみに、ナフサ分解工場では、工場システムによって温度や反応の状況の管理が行われています。

また、石油化学基礎製品の種類成分の大きさは、エチレン < プロピレン < ブタジエン < ベンゼン < トルエン < キシレン の順に大きさが分かれています。

残査油の分解

残査油は以下の種類に分解されます。

  • 重油の種類
  • 軽油の種類
このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-原料・素材・材料

関連記事

lca cfp

ポリシラン(POLYSILANES)・ポリカルボシラン(POLYCARBOSILANES)とは

Contents1 ポリシラン(POLYSILANES)・ポリカルボシラン(POLYCARBOSILANES)の特性2 市販のポリシロキサン(POLYSILOXANES)3 ポリシラン(POLYSIL …

Select the Manufacturers of Acrylic Film (PMMA Film) for Production and Sales.

What is Acrylic Film(PMMA Film)? Acrylic film is produced by forming acrylic raw materials into a fi …

Search for the manufacturers of PMMA Pellets (Acrylic Raw Material Resin) for production and sales.

Contents1 What is PMMA Pellet (Acrylic Raw Material Pellet)?2 Mitsubishi Chemical Corporation &#8220 …

ポリエチレンフィルム(PE Film)の製造・販売メーカーと製品を選ぶ

Contents1 ポリエチレンフィルム(Polyethylene Film)とは2 太洋プラスチックス株式会社3 三共ポリエチレン株式会社4 日進化学株式会社5 和弘プラスチック工業株式会社6 三陽 …

lca cfp

ナイロン樹脂/ポリアミド(Polyamide/PA)とは

Contents1 ナイロン樹脂/ポリアミド(PA)の歴史2 ナイロン樹脂/ポリアミド(PA)の構造式3 ナイロン樹脂/ポリアミド(PA)の製造方法4 ナイロン樹脂/ポリアミド(PA)の特長5 ナイロ …