誘電率(permittivity)とは化学の分野では分子が分極することによって静電相互作用を起こしやすいかどうかを示す使用です。物理学ではコンデンサによって電荷を蓄えられる容量が誘電率とされています。コンデンサは素材が分極しても安定でいられるほど蓄電容量が大きくなるため、誘電率が高い素材の開発が求められています。逆に絶縁体では誘電率が低いことが求められるため、目的や用途に応じて誘電率の高さを選ぶことが必要です。
化学での誘電率は分子の極性と深いかかわり合いがあります。ノルマルヘキサンの誘電率は1.9なのに対して、エタノールの誘電率は24.3です。分子構造から考えると双極子モーメントが発生しているエタノールの方が極性が高くなるため、構造と誘電率の関係には首尾一貫性があります。結果としてエタノールは電荷分布に偏りがあり、静電力によって周辺の分子と相互作用しやすい性質を持っています。
有機化学や高分子化学では誘電率がさまざまな場面で用いられています。反応の調節をするために溶媒の誘電率を調整するのが典型例です。また、誘電率を指標として極性溶媒や非極性溶媒に対する溶解性を予測したり、ポリマーの物性を予想したりすることもできます。