化学用語 用語集

HSAB則とは?酸塩基反応の予測

HSAB則(Hard and soft acid and base theory)とはラルフ・ピアソンによって報告された酸塩基反応の予測に用いられる定性的な法則です。HSABとはHard、Soft、Acid、Baseの頭文字で、酸(Acid)と塩基(Base)を硬い(Hard)、軟らかい(Soft)という概念で分類して酸と塩基の反応性について相性の良さを予測するのが特徴です。 

硬さ・軟らかさは電気陰性度・電荷密度・分極率の大きさを主な指標として評価できます。電気陰性度が低く、電荷密度が高く、分極率が小さいのが硬い酸です。プロトンやナトリウムイオンなどが該当します。軟らかい酸は銀イオンや四級アンモニウムカチオンなどが代表例です。 

硬い塩基は電気陰性度が高く、電荷密度が高く、分極率が小さい性質があり、水酸化物イオンや炭酸イオンなどが該当します。軟らかい塩基はπ共役系を持つ分子が多く、ベンゼンやヨウ素などが典型例です。 

HSAB則では硬い酸と硬い塩基、軟らかい酸と軟らかい塩基が反応しやすいと予測するのが基本です。硬さを評価する定量的指標として化学硬度もラルフ・ピアソンによって提唱されていますが、一般的には電気陰性度や分極率に基づいて定性的な反応性の判断に用いられています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

非結晶性樹脂プラスチック とは

樹脂・プラスチックには、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂の2種類が存在します。また、熱硬化性樹脂に関しては、結晶性樹脂と非結晶性樹脂の2種類に分類されます。 非結晶性樹脂とは、ガラス転移点のみが存在します。 …

lca cfp

脆性破壊(brittle fracture)とは

物体に外力を作用させると、弾性変形・塑性変形を生じた後、破壊に至ります。破壊するまでの変形が小さく、かつ、弾性変形のみであって、永久変形がないが、あっても無視できるほどに小さい(たとえば5%以下)とき …

lca cfp

ジアステレオマー(diastereomer)とは

ジアステレオマー(diastereomer)とは立体異性体の中で、エナンチオマーに該当していないものを指します。立体異性体とは平面の化学構造は一致していても、立体構造を見たときには回転や平行移動をして …

lca cfp

プライマー(Primer)

プライマー(Primer)とは、下塗り塗料を指す言葉。被塗装物に対して塗料の接着強度を高める目的で使用します。 プライマーは、接着促進剤または化学架橋とも呼ばれ、基材と被着体の接着層として機能し、接着 …

lca cfp

PVDF(ポリフッ化ビニリデン/Polyvinylidene difluride)とは

目次1 PVDFとは2 PVDFの特徴一覧 PVDFとは PVDFとはポリフッ化ビニリデン(Polyvinylidene difluride)の略称です。熱可塑性を持つエンプラとして広い範囲で使用され …