樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

配位結合(coordination bond)とは

配位結合(coordination bond)とは2原子間の結合に関与している電子対が一方の原子から供与されている化学結合です。共有結合の場合には2つの原子からそれぞれ1つずつ電子が供与されて結合が形成されます。配位結合の場合には一方の原子しか電子を出さないのが特徴です。配位結合は基本的に共有結合と同様の分子軌道相互作用による結合です。 

配位結合にはさまざまな種類があり、典型元素同士の結合もありますが、金属と典型元素の結合も多数あります。典型的な配位結合として有名なのはヘテロ原子のプロトン化です。窒素や酸素などのヘテロ原子の多くは非共有電子対を持っています。非共有電子対を配位結合に使用する電子として、電子を許容できる電子不足の分子との結合を形成することが可能です。アンモニアがプロトンに配位結合してアンモニウムイオンを形成する、水がプロトンに配位結合してオキソニウムカチオンになるというのがよく知られています。また、空軌道を持つホウ素に対してピリジンの窒素が配位した錯体も安定に単離されています。 

配位結合はルイス酸とルイス塩基の相互作用によって生じる結合と解釈することも可能です。電子不足のルイス酸に対して、電子対を持つルイス塩基が配位すると結合が形成されます。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

二酸化炭素(CO₂/carbon dioxide)とは

二酸化炭素(CO₂)とは1つの炭素原子と2つの酸素原子が結合している無機化合物です。常温常圧で無色無臭の気体で、大気中に約0.04%含まれています。二酸化炭素は液体に溶解しやすい性質があり、炭酸飲料の …

lca cfp

樹脂プラスチックの絶縁性(体積抵抗率・誘電率・耐電圧)一覧比較データ

プラスチックの絶縁性を示すデータは、一般的にはそれぞれの材料の体積抵抗率(Volume Resistivity)や誘電率(Dielectric Constant)、耐電圧などの値で示されます。以下に、 …

lca cfp

三ふっ化窒素(NF₃/nitrogen trifluoride)とは

三ふっ化窒素(NF₃)は1つの窒素原子と3つのフッ素原子から成る化合物です。常温常圧で無色の気体で、不燃性で無臭の気体として活用されています。皮膚や粘膜への短時間の接触による毒性は低いですが、吸入時に …

lca cfp

重合度(degree of polymerization)とは

重合度(degree of polymerization)とは高分子を構成するモノマー単位の数を指します。モノマーAを単独重合させてAAA…Aという高分子を合成した場合にはAの数が重合度です。モノマー …

lca cfp

クロスカップリング反応(Cross Coupling Reactions)とは

クロスカップリング反応(Cross Coupling Reactions)とは異なる二種類の分子を結合させる反応を全般的に指します。同じ種類の分子を結合させるのがホモカップリング反応と呼ばれるのに対し …