樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

アルドール反応(aldol reaction)とは

アルドール反応(aldol reaction)とはカルボニル化合物同士が塩基性または酸性の条件下で起こす求核付加反応です。カルボニル基のα位に酸性プロトンを有するカルボニル化合物がエノールまたはエノラートになって求核剤として働き、別のカルボニル化合物のカルボニル炭素に求核付加反応を起こすことで、β-ヒドロキシカルボニル化合物(アルドール)が生成します。

アルドール反応は炭素―炭素結合を温和な反応条件で形成できるため、有機化合物の合成では汎用されています。アルデヒドやケトンのように反応性の高いカルボニル基を持つ化合物がよく用いられています。 

アルドール反応には同種の分子間で起こる反応と異なる分子間で起こる交差アルドール反応があります。同種の分子間でのアルドール反応は重合反応の一種です。アセトアルデヒドの酸または塩基触媒による従業はポリビニルアルコールの合成ができます。ただ、反応の盛業が難しいことから、アルドール反応によるポリマー合成の例はあまり多くありません。交差アルドール反応は反応の制御がさらに難しいため、重合反応で応用されている事例がほとんどありません。しかし、向山アルドール反応などの方法論が確立されているため、医薬品や農薬などの精密合成では交差アルドール反応がよく用いられています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

アミド結合(amide bond)とは

アミド結合(amide bond)とはカルボン酸とアミンの脱水縮合によって形成される炭素―窒素結合です。広い意味ではカルボニル基とアミノ基によって構成される構造全体を指します。環状構造の場合には分子自 …

lca cfp

クロロフルオロカーボン類(CFCs/chlorofluorocarbons)とは

クロロフルオロカーボン類(CFCs/chlorofluorocarbons)は炭素原子、塩素原子、フッ素原子から構成される化合物で、フロン類の中でも特定フロンに該当します。クロロフルオロカーボン類の中 …

lca cfp

エポキシビニルエステル樹脂(VER)とは

Contents1 エポキシビニルエステル樹脂(VER)の物性2 市販のエポキシビニルエステル樹脂(VER)3 エポキシビニルエステル樹脂(VER)の用途 エポキシビニルエステル樹脂(VER)の物性 …

lca cfp

樹脂プラスチックの誘電率と周波数(高周波・低周波)の関係

プラスチックの誘電率(Relative Permittivity, εr)は、材質と周波数によって異なります。一般的なプラスチック材料について、誘電率の値を周波数に応じて示した一覧を以下に作成します。 …

lca cfp

マンニッヒ反応(Mannich reaction)とは

マンニッヒ反応(Mannich reaction)とはイミニウム塩とエナミンの間で起こる求核付加反応です。マンニッヒ反応では反応基質としてα位に水素がないケトンやアルデヒド、α位に水素があるケトンやア …