樹脂プラスチック材料環境協会 / Jushi Plastic Material Environment Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

用語集

樹脂プラスチックの表面張力について

1. 樹脂プラスチックの表面張力とは

表面張力とは、物質の表面が縮もうとする力で、液体や固体の表面状態を示す物理的性質の一つです。樹脂プラスチックの場合、コーティングや接着、印刷などの加工時に材料の表面張力が重要な役割を果たします。表面張力が高いと、液体(インク、接着剤など)が表面に広がりやすく、低いと広がりにくくなります。


2. 樹脂プラスチックにおける表面張力の重要性

  • 接着性や塗装性の向上:表面張力の低いプラスチックには、接着剤や塗料がなじみにくいため、表面処理が必要です(例:プラズマ処理やフレーム処理)。
  • 撥水・撥油効果:フッ素樹脂などは表面張力が極めて低いため、水や油を弾く性質があります。
  • 静電気防止:表面張力が影響する材料の帯電特性も、産業用途で重要です。

3. 樹脂プラスチックの表面張力一覧表

材料名表面張力 (mN/m)特性・用途
PTFE (テフロン)18極めて低い表面張力、撥水・撥油効果
PE (ポリエチレン)31接着や印刷が難しく、表面処理が必要
PP (ポリプロピレン)30耐薬品性が高く、表面処理なしでは塗装困難
PS (ポリスチレン)33一般的なプラスチック、透明性が高い
PC (ポリカーボネート)34高強度で透明、接着性が比較的良い
PMMA (アクリル樹脂)42高い透明度、塗装・接着が比較的容易
PET (ポリエチレンテレフタレート)43飲料ボトルなどに使用、リサイクル可能
ABS樹脂35耐衝撃性が高く、接着性も良好
POM (ポリアセタール)42摩擦係数が低く、機械部品に使用される
PVC (ポリ塩化ビニル)39耐久性があり、表面に塗装が可能
ETFE23耐薬品性が高く、撥水性に優れる
PVDF25化学的安定性が高く、フィルムやチューブに使用

4. 表面張力の測定方法

  • 接触角法:液滴を表面に垂らし、液滴の接触角から表面張力を計算します。
  • 滴下法:標準液体を樹脂表面に垂らし、液滴の広がり具合を観察する方法です。
  • ダイインク法:インクの広がりから表面張力を推定する簡便な方法。主に印刷業界で使用されます。

5. 表面処理による表面張力の向上

  • プラズマ処理:プラスチック表面を活性化させ、接着性を高めます。
  • フレーム処理:表面を酸化させて表面張力を向上させ、塗料や接着剤をなじませやすくします。
  • コロナ放電処理:フィルムや包装材などに対して、接着性や印刷性を向上させます。

6. まとめ

樹脂プラスチックの表面張力は、接着やコーティングなどの加工において重要な要素です。プラスチックごとに異なる表面張力を理解し、必要に応じた表面処理を施すことで、製品の品質を高めることができます。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-

関連記事

lca cfp

平衡反応(equilibrium reaction)とは

平衡反応(equilibrium reaction)とは原系から生成系への反応と、生成系から原系への反応が同時に進行して一定の原料と生成物の比率に落ち着く反応です。典型的なのが酸性条件でのエステルの加 …

lca cfp

価電子数が6個のみで電荷を持たない炭素のカルベン

カルベン(carbene)とは価電子数が6個のみで電荷を持たない炭素、またはこのような炭素を持つ化合物です。カルベンには共有結合に関与している2つの軌道の他に2つの軌道があります。2つの共有結合に2電 …

lca cfp

ポリアミドイミド(POLYAMIDEIMIDE,PAI)とは

Contents1 物性2 市販のポリアミドイミド3 用途 物性 ポリアミドイミド(PAI)は、黄色から茶色の色をした高性能非晶質エンジニアリング熱可塑性プラスチックです。優れた熱的、機械的、化学的特 …

lca cfp

電離(ionization)とは

電離(ionization)とは電荷的に中性の分子がカチオンとアニオンに分離する現象です。広義では原子や分子が電子を授受することによってカチオンまたはアニオンになることを指します。狭義では電解質を水に …

lca cfp

高分子(high-molecular)とは

高分子とは分子量が大きい分子を全般的に指します。分子量が小さい小分子、小分子と高分子の中間的な位置にある中分子という言葉もよく用いられています。 ただし、分子量によって具体的に高分子が定義されているわ …