用語集

樹脂プラスチックの構造解析方法 8種

樹脂プラスチックの構造解析は、その物理的、化学的性質や性能を理解するために重要です。以下は、樹脂プラスチックの構造解析に用いられる主な方法と種類です。

1. 赤外線分光法 (Infrared Spectroscopy, IR)

  • 原理: 赤外線を試料に照射し、分子内の結合が赤外線を吸収することで発生する振動を測定します。これにより、分子の化学構造や官能基を特定できます。
  • 利点: 複雑な混合物の成分を識別するのに役立ちます。
  • 用途: 官能基の同定、ポリマーの化学構造の確認などに使用されます。

2. 核磁気共鳴 (Nuclear Magnetic Resonance Spectroscopy, NMR)

  • 原理: 強い磁場中で原子核のスピンの挙動を測定し、原子間の結合状態や分子構造を解析します。主に^1H(プロトン)や^13C(炭素)のNMRが使われます。
  • 利点: 高い分解能で分子構造や化学的環境を詳細に調べることができます。
  • 用途: ポリマーの構造解析、配列の確認、分子間相互作用の研究などに利用されます。

3. 質量分析 (Mass Spectrometry, MS)

  • 原理: 試料をイオン化し、イオンの質量を測定することで分子量や分子構造を決定します。
  • 利点: 高感度で分子量や構造情報を得ることができます。
  • 用途: 高分子量のポリマーの質量測定、構造解析、分子量分布の調査に使用されます。

4. X線回折 (X-ray Diffraction, XRD)

  • 原理: 試料にX線を照射し、回折パターンを解析することで、結晶構造や結晶性を調べます。
  • 利点: 結晶性の確認や構造の詳細な解析が可能です。
  • 用途: ポリマーの結晶性評価、相構造の解析などに使用されます。

5. 電子顕微鏡 (Electron Microscopy)

  • 透過型電子顕微鏡 (Transmission Electron Microscopy, TEM)
  • 原理: 高エネルギー電子ビームを試料に透過させ、その透過電子の分布を観察します。
  • 利点: 高解像度で試料の微細構造を観察できます。
  • 用途: ポリマーのナノスケール構造や内部構造の解析に使用されます。
  • 走査型電子顕微鏡 (Scanning Electron Microscopy, SEM)
  • 原理: 試料の表面に電子ビームを照射し、反射された電子を検出して表面形状を観察します。
  • 利点: 表面の形態や構造を高い分解能で観察できます。
  • 用途: 樹脂プラスチックの表面形状、断面構造の観察に利用されます。

6. 熱分析 (Thermal Analysis)

  • 示差走査熱量計 (Differential Scanning Calorimetry, DSC)
  • 原理: 試料と基準物質の温度変化を測定し、熱的変化(融解、結晶化など)を分析します。
  • 利点: 融点、ガラス転移点、熱的安定性などの情報を得ることができます。
  • 用途: ポリマーの熱的特性の解析、加工条件の最適化に使用されます。
  • 熱重量分析 (Thermogravimetric Analysis, TGA)
  • 原理: 試料の重量変化を温度変化に対して測定します。
  • 利点: 試料の熱的安定性や分解温度を評価するのに役立ちます。
  • 用途: ポリマーの分解温度、成分の揮発性評価などに利用されます。

7. 動的機械分析 (Dynamic Mechanical Analysis, DMA)

  • 原理: 試料に機械的応力を加え、その応答を測定して、材料の弾性や粘弾性特性を評価します。
  • 利点: 材料の弾性率や粘弾性の変化を温度や周波数に対して調べることができます。
  • 用途: ポリマーの弾性特性、ガラス転移点の測定などに使用されます。

8. レーザー光散乱 (Laser Light Scattering)

  • 原理: 試料にレーザー光を照射し、散乱された光の強度を測定して分子サイズを推定します。
  • 利点: 高分子のサイズや分子量分布を測定するのに役立ちます。
  • 用途: ポリマーや高分子のサイズ分布、濃度測定に利用されます。

これらの方法を組み合わせることで、樹脂プラスチックの詳細な構造解析が可能になります。分析の目的に応じて、適切な方法を選択して使用することが重要です。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-

関連記事

lca cfp

ポリアリールエーテルケトン(POLYARYLETHERKETONES / PAEK)

目次1 物性2 市販のポリエーテルケトン3 用途 物性 ポリアリールエーテルケトン(POLYARYLETHERKETONES / PAEK)は、広い温度範囲にわたって熱安定性、耐薬品性、優れた機械的特 …

lca cfp

澱粉ポリエステル(starch polyester)とは

澱粉ポリエステル(starch polyester)とは植物由来の澱粉とポリエステルによって製造させるポリマーアロイです。GSIクレオスによって開発が進められている生分解性プラスチックのマタビー(Ma …

lca cfp

有機塩素化合物(organochroine compounds)とは

有機塩素化合物(organochroine compounds)とは塩素原子を含有する有機化合物です。最も単純な有機塩素化合物は炭素原子に3つの水素原子と1つの塩素原子が結合した塩化メチル(クロロメタ …

lca cfp

求核置換反応(nucleophilic substitution reaction)とは

求核置換反応(nucleophilic substitution reaction)とは求核剤が反応点に求核攻撃をした後、特定の置換基が脱離することで起こる反応です。典型的な求核置換反応にはSN2反応 …

lca cfp

クロスカップリング反応(Cross Coupling Reactions)とは

クロスカップリング反応(Cross Coupling Reactions)とは異なる二種類の分子を結合させる反応を全般的に指します。同じ種類の分子を結合させるのがホモカップリング反応と呼ばれるのに対し …