疎水効果(hydrophobic effect)とは極性溶媒中で非極性の疎水性分子や非極性官能基が凝集する効果です。疎水効果は水中で両親媒性分子がミセルを形成する現象のように親水性分子同士、疎水性分子同士が凝集させる効果も含みます。
疎水効果はファンデルワールス力などの分子間力による引力によって形成される場合もあります。しかし、引力の存在は必須ではなく、極性溶媒中では極性溶媒の静電引力や水素結合などによるエネルギー安定化が原動力となって疎水効果が生じる現象も存在します。熱力学的には系全体のエネルギーが最安定になるように分子が配列・配向するため、疎水効果は極性溶媒分子の相互作用による安定化が重要な寄与をするのが一般的です。
疎水効果は樹脂の重合やタンパク質のフォールディングなどのさまざまな化学・生物現象の中で見出されています。一般的な有機化学反応では有機溶媒を用いて疎水性の高い分子同士を反応させますが、水中で反応させることで疎水性分子を凝集させて反応を促進する方法も開発されています。樹脂の重合でも疎水性モノマーを水中で重合させる、あるいは界面活性剤の存在下で水中で重合させるといった方法で重合度や重合速度の調整がおこなわれています。