京都議定書(Kyoto Protocol)とは「気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書」が正式名称で、1997年12月に開催されたCOP3(第3回気候変動枠組条約国会議)で採択されました。国立京都国際会館で署名されたことから京都議定書と呼ばれています。
京都議定書では温室効果ガスを定義し、1990年の大気中の濃度を基準として一定割合で削減する目標を定めました。二酸化炭素・メタン・亜酸化窒素・HFC・PFC・六フッ化硫黄が対象で、国によって異なる削減率が定められています。例えば、日本では6%、アメリカでは7%、欧州連合以前にあった欧州共同体の加盟国では全体で8%の削減です。アメリカは2001年3月時点で脱退しましたが、京都議定書に批准している都市は200以上あります。
京都議定書では発展途上国には厳しい排出規制を設けていないのが特徴で、排出量が多い先進国が温室効果ガスの削減対策を進める仕組みになっています。
京都議定書では京都メカニズムと呼ばれるクリーン開発メカニズム・排出量取引・共同実施について認めているのが特徴です。批准国が協力するメカニズムを整えることで、地球温暖化対策にグローバルな取り組みをする形を整えています。