可逆反応とは原系から生成系への進行だけでなく、生成系から原系への進行も起こる反応です。想定している正方向の反応とは逆方向の反応もエネルギー的に起こり得るときに可逆反応と呼びます。
可逆反応は原系と生成系が平衡になって安定するのが特徴です。反応の開始時点では原系から生成系への反応が優先しますが、生成系の化合物が増えると逆反応の寄与が大きくなります。正反応と逆反応の反応速度が一致した時点で平衡状態になり、原系と生成系の組成が一定になります。
可逆反応は反応条件による影響を大きく受けます。特に温度によって活性化エネルギーを超えやすいかどうかが変化するため、平衡状態の組成が変化するのが一般的です。また、温度が高いときには可逆反応であっても、低温にすると不可逆反応になることもあります。
可逆反応として有名なのが酸性条件下でのエステル縮合です。カルボン酸とアルコールからエステルを縮合させると水が発生し、水とエステルによってカルボン酸とアルコールに戻る逆反応も起こります。反応を生成系に寄せるために水を系から除去する、過剰量のカルボン酸またはアルコールを添加するといった工夫が可逆反応ではよくおこなわれています。