樹脂プラスチック材料環境協会 / Jushi Plastic Material Environment Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

可逆反応(reversible reaction)とは

可逆反応とは原系から生成系への進行だけでなく、生成系から原系への進行も起こる反応です。想定している正方向の反応とは逆方向の反応もエネルギー的に起こり得るときに可逆反応と呼びます。

可逆反応は原系と生成系が平衡になって安定するのが特徴です。反応の開始時点では原系から生成系への反応が優先しますが、生成系の化合物が増えると逆反応の寄与が大きくなります。正反応と逆反応の反応速度が一致した時点で平衡状態になり、原系と生成系の組成が一定になります。

可逆反応は反応条件による影響を大きく受けます。特に温度によって活性化エネルギーを超えやすいかどうかが変化するため、平衡状態の組成が変化するのが一般的です。また、温度が高いときには可逆反応であっても、低温にすると不可逆反応になることもあります。

可逆反応として有名なのが酸性条件下でのエステル縮合です。カルボン酸とアルコールからエステルを縮合させると水が発生し、水とエステルによってカルボン酸とアルコールに戻る逆反応も起こります。反応を生成系に寄せるために水を系から除去する、過剰量のカルボン酸またはアルコールを添加するといった工夫が可逆反応ではよくおこなわれています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-, ,

関連記事

lca cfp

原子効率の指標とも呼ばれるアトムエコノミー

アトムエコノミー(atom economy)とは原子効率とも呼ばれる指標で、原料に対して生成物に残される分子量の割合を指します。バリー・トロストによって提唱されてからグリーンケミストリーにおいて重要な …

lca cfp

ポリアリールエーテルケトン(POLYARYLETHERKETONES / PAEK)

Contents1 物性2 市販のポリエーテルケトン3 用途 物性 ポリアリールエーテルケトン(POLYARYLETHERKETONES / PAEK)は、広い温度範囲にわたって熱安定性、耐薬品性、優 …

lca cfp

光学純度(optical purity)とは

光学純度(optical purity)とは比旋光度の測定によって+体とー体の比率を求めることで導き出した光学活性体試料の純度です。光学活性体の旋光度はプラスまたはマイナスで同じ絶対値を持ちます。光学 …

lca cfp

リビング重合(living polymerization)とは

リビング重合(living polymerization)とは活性種が反応系において安定に存在する重合反応です。リビング重合出ない場合には活性種が反応系で停止反応を受けてしまい、自然に重合反応が止まり …

lca cfp

アミノ酸(amino acid)とは

アミノ酸(amino acid)とはアミノ基とカルボキシル基を有する化合物です。狭義ではアミノ基とカルボキシル基が同じ炭素原子に結合しているα-アミノ酸を指しますが、隣接する炭素にそれぞれアミノ基とカ …