用語集

連鎖重合(チェーンポリメライゼーション)の種類と試験方法

連鎖重合(チェーンポリメライゼーション)は、モノマーの反応によって高分子(ポリマー)が形成される化学反応の一種です。以下は、連鎖重合の主要な種類とそれぞれの試験方法を比較した表です。

項目ラジカル重合イオン重合配位重合
概要ラジカルを利用してモノマーを重合させる方法イオン(陽イオンまたは陰イオン)を利用して重合させる方法配位触媒(通常は遷移金属錯体)を利用して重合させる方法
主な触媒ラジカル開始剤(過酸化物、アゾ化合物など)強酸(陽イオン)、強塩基(陰イオン)配位触媒(ジルコニウム、チタン錯体など)
主なモノマースチレン、アクリル酸エステル、アクリロニトリルスチレン、ブタジエン、アクリル酸エチレン、プロピレン、ブタジエン
反応条件常温〜高温、溶媒が必要な場合もあり特定のpH、温度、溶媒による制御が必要高温、低圧、または溶媒が必要な場合もあり
生成ポリマーの特徴無定形または高分子量、良好な物理的特性高い結晶性、特定の物理的特性が得られる高い結晶性、特定の立体構造を持つ
試験方法
分子量分布の測定サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)
ポリマーの構造解析NMR(核磁気共鳴)、IR(赤外分光法)NMR(核磁気共鳴)、IR(赤外分光法)NMR(核磁気共鳴)、IR(赤外分光法)
重合度の測定溶液粘度計、数平均分子量(Mn)溶液粘度計、数平均分子量(Mn)溶液粘度計、数平均分子量(Mn)
物理的特性の評価引張試験、硬度試験、熱分析(TGA、DSC)引張試験、硬度試験、熱分析(TGA、DSC)引張試験、硬度試験、熱分析(TGA、DSC)
劣化試験紫外線耐性試験、酸化試験紫外線耐性試験、酸化試験紫外線耐性試験、酸化試験

詳細な説明

1. ラジカル重合

  • 概要: ラジカル開始剤(過酸化物やアゾ化合物など)を使用して反応を開始し、モノマーが連鎖的に重合します。
  • 主なモノマー: スチレン、アクリル酸エステル、アクリロニトリルなど。
  • 反応条件: 一般的には常温〜高温で行い、溶媒が必要な場合もあります。
  • 生成ポリマーの特徴: 無定形または高分子量で、良好な物理的特性を持つことが多いです。

2. イオン重合

  • 概要: イオン(陽イオンまたは陰イオン)を使用してモノマーを重合させる方法です。
  • 主なモノマー: スチレン、ブタジエン、アクリル酸など。
  • 反応条件: 特定のpH、温度、溶媒による制御が必要です。
  • 生成ポリマーの特徴: 高い結晶性を持ち、特定の物理的特性が得られることが多いです。

3. 配位重合

  • 概要: 配位触媒(通常は遷移金属錯体)を使用してモノマーを重合させる方法です。
  • 主なモノマー: エチレン、プロピレン、ブタジエンなど。
  • 反応条件: 高温、低圧、または特定の溶媒が必要な場合があります。
  • 生成ポリマーの特徴: 高い結晶性を持ち、特定の立体構造を持つことが多いです。

試験方法

  • 分子量分布の測定: サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を使用してポリマーの分子量分布を測定します。
  • ポリマーの構造解析: NMR(核磁気共鳴)やIR(赤外分光法)でポリマーの構造を解析します。
  • 重合度の測定: 溶液粘度計を使用してポリマーの重合度や分子量を測定します。
  • 物理的特性の評価: 引張試験、硬度試験、熱分析(TGA、DSC)を行ってポリマーの物理的特性を評価します。
  • 劣化試験: 紫外線耐性試験や酸化試験を行い、ポリマーの耐久性を確認します。

このように、連鎖重合の各方法には異なる特性や利点があり、用途や求められるポリマー特性に応じて使い分けられます。試験方法も各重合方法に応じて異なり、ポリマーの特性を詳細に評価するために重要です。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-,

関連記事

lca cfp

価電子数が6個のみで電荷を持たない炭素のカルベン

カルベン(carbene)とは価電子数が6個のみで電荷を持たない炭素、またはこのような炭素を持つ化合物です。カルベンには共有結合に関与している2つの軌道の他に2つの軌道があります。2つの共有結合に2電 …

lca cfp

光延反応(Mitsunobu reaction)とは

光延反応(Mitsunobu reaction)は1967年に光延旺洋によって報告された汎用性のある求核置換反応です。水酸基を反応系中で脱離基として、酸性度が高い求核剤やアミンなどによる求核置換反応を …

誘電材料の高周波損失(dielectric loss)

誘電材料の高周波損失(dielectric loss)は、誘電体(絶縁体)が高周波の電界にさらされたときにエネルギーが失われる現象です。この損失は、電子デバイスや通信機器において、特に高周波で動作する …

lca cfp

キラリティー(Chirality)とは

キラリティーとは分子構造の鏡像異性体が元の構造と重ね合わせられない性質を指します。鏡像異性体とは分子構造を鏡に映したときにできる回映軸対称化合物のことです。平面状の分子ではキラリティーはありませんが、 …

lca cfp

エポキシビニルエステル樹脂(VER)とは

目次1 エポキシビニルエステル樹脂(VER)の物性2 市販のエポキシビニルエステル樹脂(VER)3 エポキシビニルエステル樹脂(VER)の用途 エポキシビニルエステル樹脂(VER)の物性 エポキシビニ …