用語集

形態観察の方法と測定機械 一覧(SEM,TEM,AFM…)

樹脂プラスチックの形態観察は、材料の微細構造、結晶構造、表面状態、界面構造などを理解するために重要です。形態観察によって、材料の物性や性能に関する詳細な情報を得ることができ、製品の開発や品質管理に役立ちます。以下に、樹脂プラスチックの形態観察方法と、それぞれの方法に使用される測定機械についてまとめます。

1. 光学顕微鏡観察

  • 概要: 可視光を使って樹脂の形態を観察する最も基本的な方法です。主に表面の状態、透明度、異物の有無などを確認します。
  • 方法: 試料に光を当て、レンズを通して拡大された像を観察します。透過型、反射型、偏光型などの観察法があります。
  • 機械:
  • 光学顕微鏡: 標準的な拡大観察装置。
  • 偏光顕微鏡: 結晶性樹脂や繊維の内部構造観察に使用。
  • 用途:
  • 樹脂の表面状態、クラック、異物、相分離の観察。
  • 結晶性ポリマーの結晶構造や繊維配向の観察。

2. 走査型電子顕微鏡 (SEM)

  • 概要: 電子ビームを使って高解像度の表面形態を観察する方法で、微細構造の解析に適しています。
  • 方法: 試料に電子ビームを照射し、反射電子や二次電子を検出して像を形成します。通常、試料は金属コーティングされて導電性を付与します。
  • 機械:
  • 走査型電子顕微鏡 (SEM): 高倍率で微細構造を観察。
  • 用途:
  • 樹脂の微細構造、表面粗さ、フィラーや繊維の分散状態、相分離構造の観察。

3. 透過型電子顕微鏡 (TEM)

  • 概要: 電子ビームを透過させて樹脂の内部構造を高解像度で観察する方法です。
  • 方法: 試料を超薄切片にして電子ビームを透過させ、透過した電子の強度や位相を検出して像を形成します。非常に高い解像度が得られます。
  • 機械:
  • 透過型電子顕微鏡 (TEM): 原子スケールの観察が可能。
  • 用途:
  • 樹脂の結晶構造、相分離、ナノフィラーの分散状態の観察。
  • ポリマーブレンドや複合材料の界面構造解析。

4. 原子間力顕微鏡 (AFM)

  • 概要: カンチレバー先端の探針を試料表面に近づけ、原子間力を検出して表面形態を観察する方法です。
  • 方法: 探針が試料表面を走査し、表面形状に応じたカンチレバーのたわみを測定します。表面の高さや硬さをナノメートルスケールで解析できます。
  • 機械:
  • 原子間力顕微鏡 (AFM): 表面形状や力分布の高精度観察が可能。
  • 用途:
  • 表面粗さ、微細パターン、界面力学特性の観察。
  • 薄膜やコーティングの表面形態の詳細解析。

5. X線回折 (XRD)

  • 概要: X線を使って樹脂の結晶構造を解析する方法です。結晶性や結晶サイズ、配向を評価します。
  • 方法: 試料にX線を照射し、結晶からの回折パターンを検出します。このパターンを解析して結晶構造や配向性を評価します。
  • 機械:
  • X線回折装置 (XRD): 結晶構造の解析に使用。
  • 用途:
  • 結晶性ポリマーの結晶構造、結晶配向の解析。
  • ブレンド材料や複合材料の結晶構造の研究。

6. フーリエ変換赤外分光法 (FT-IR)

  • 概要: 赤外線を吸収する分子の振動を検出して、樹脂の化学構造や配向を解析します。
  • 方法: 試料に赤外線を照射し、分子の振動に対応する特定の波長を吸収するスペクトルを取得します。
  • 機械:
  • フーリエ変換赤外分光計 (FT-IR): 化学結合や配向の解析。
  • 用途:
  • 結晶性ポリマーの配向状態、表面化学状態の観察。
  • ポリマーブレンドやコンポジットの相分離解析。

7. 偏光光学顕微鏡

  • 概要: 偏光光を利用して、結晶性ポリマーや繊維の配向を観察する方法です。
  • 方法: 偏光板を通した光を試料に照射し、試料内部の結晶配向による光の変化を観察します。
  • 機械:
  • 偏光光学顕微鏡: 結晶配向や相分離の観察に使用。
  • 用途:
  • 結晶性ポリマーの結晶構造、ポリマーブレンドの相分離構造の観察。

8. 3Dレーザースキャニング顕微鏡

  • 概要: レーザー光を使って、樹脂の表面形状を3次元的に観察・測定する方法です。
  • 方法: レーザー光を試料に照射し、反射光から表面の高さを測定し、3次元画像を取得します。
  • 機械:
  • 3Dレーザースキャニング顕微鏡: 表面の粗さや形状を3Dで解析。
  • 用途:
  • 表面粗さ、凹凸、パターンの3次元観察。

まとめ

樹脂プラスチックの形態観察には、光学顕微鏡、SEM、TEM、AFM、XRD、FT-IRなど、さまざまな方法と測定機械が使用されます。これらの観察方法は、材料の微細構造、表面状態、結晶構造、配向、界面構造など、さまざまなスケールと側面から材料の特性を評価するために選択されます。例えば、SEMやTEMは高解像度の微細構造観察に適し、AFMはナノスケールの表面形状の解析に有用です。これらの観察結果を組み合わせることで、樹脂プラスチックの特性や性能を包括的に理解することが可能になります。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-, ,

関連記事

lca cfp

逐次重合の例として、ポリエステルの縮合重合

逐次重合(sequencial polymerization)とはモノマーが連続的に重合を繰り返してオリゴマーへの成長し、オリゴマー同士の重合も進行する機構で進行する反応です。二つ以上の反応性の官能基 …

lca cfp

アルドール反応(aldol reaction)とは

アルドール反応(aldol reaction)とはカルボニル化合物同士が塩基性または酸性の条件下で起こす求核付加反応です。カルボニル基のα位に酸性プロトンを有するカルボニル化合物がエノールまたはエノラ …

lca cfp

二酸化炭素(CO₂/carbon dioxide)とは

二酸化炭素(CO₂)とは1つの炭素原子と2つの酸素原子が結合している無機化合物です。常温常圧で無色無臭の気体で、大気中に約0.04%含まれています。二酸化炭素は液体に溶解しやすい性質があり、炭酸飲料の …

lca cfp

引張試験の種類・方法・試験片厚み

樹脂プラスチックの引張試験は、材料の機械的特性、特に引張強度、伸び、弾性率などを評価するための基本的な試験です。引張試験は、特に成形品やフィルム、シートなどの製品開発や品質管理で広く使用されます。以下 …

lca cfp

射出成形の成形温度(射出温度・整形温度)の一覧データ

樹脂プラスチックの射出成形では、各樹脂の種類に応じて最適な成形温度があります。成形温度は、材料の種類、金型温度、射出時の樹脂温度などに大きく影響されます。以下に、代表的な樹脂プラスチックの射出成形にお …