用語集

導電性接着剤・ペースト・塗料の特徴一覧表

以下に、一液性加熱硬化型接着剤、一液性常温乾燥型接着剤、二液性常温硬化型接着剤、ペースト、塗料などの導電性接着剤の特性をまとめた一覧表を作成しました。導電性接着剤の特徴は、樹脂結合剤の種類や硬化条件、導電材料の種類によって大きく異なりますので、主要な要素を網羅しています。参考データとしてご覧ください。

タイプ樹脂結合剤導電材料粘度比重硬化条件体積抵抗率硬度初接着力保存期間主な用途
一液性加熱硬化型接着剤エポキシ樹脂銀、銅、カーボン低〜中(1000-5000 cPs)1.5-2.5150-180°Cで30-60分10⁻⁴〜10⁻² Ω・cm高(硬度70-90)強い6〜12ヶ月(冷蔵保存)電子部品、半導体接続、回路パターン形成
一液性常温乾燥型接着剤アクリル樹脂銀、カーボン中〜高(2000-8000 cPs)1.2-2.0常温で24時間10⁻²〜10⁻¹ Ω・cm中(硬度50-70)6ヶ月(常温保存)局部修理、簡易的な電気接続
二液性常温硬化型接着剤エポキシ樹脂、ウレタン樹脂銀、ニッケル中〜高(1000-6000 cPs)1.5-2.3常温で24-48時間10⁻⁴〜10⁻² Ω・cm高(硬度60-80)中〜強い6〜12ヶ月(個別保存)硬化後の高強度接続、耐久性が求められる接続
ペースト型導電性接着剤シリコーン樹脂、エポキシ樹脂銀、カーボン、銅高(5000-15000 cPs)1.3-2.580-150°Cで1-2時間10⁻²〜10⁻¹ Ω・cm中〜高(硬度60-85)強い12ヶ月(冷蔵保存)EMIシールド、ヒートシンク、回路修理
塗料型導電性接着剤アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂銀、カーボン低〜中(500-3000 cPs)1.2-1.8常温で数時間〜24時間10⁻¹〜10⁰ Ω・cm低〜中(硬度40-60)6ヶ月(常温保存)電磁波シールド、アンテナコーティング、静電気対策

各項目の詳細説明

  • 樹脂結合剤: 接着剤の基本的な構成要素。エポキシ樹脂やアクリル樹脂、シリコーン樹脂などが一般的です。それぞれ耐熱性、柔軟性、硬度に違いがあり、用途に応じて選定されます。
  • 導電材料: 導電性を持たせるために使用される材料。主に銀や銅、カーボン(炭素)が使われます。銀は高導電性を持ちますが、コストが高い一方、カーボンは安価ですが導電性は銀や銅に劣ります。
  • 粘度: 接着剤の流動性を示します。粘度が高いほど流れにくく、塗布が難しい場合がありますが、厚みのある層を形成しやすいです。
  • 比重: 接着剤の重さと体積の比率。比重が高いほど、密度の高い接着剤になります。
  • 硬化条件: 接着剤が完全に硬化するために必要な温度と時間。高温で硬化するもの(加熱硬化型)や、常温で硬化するもの(常温乾燥型)があります。
  • 体積抵抗率: 導電性接着剤の導電性を示す指標。抵抗率が低いほど導電性が高くなります。低いほど電気を良く通します。
  • 硬度: 接着剤が硬化後にどれだけ硬いかを示します。高硬度の接着剤は機械的な強度が高くなります。
  • 初接着力: 接着剤がまだ硬化していない段階で、どれだけの接着力を発揮するかを示します。
  • 保存期間: 接着剤の使用可能な期間。特に一液性の場合、冷蔵保存が必要な場合もあります。
  • 用途: それぞれの接着剤がどのような用途に適しているか。主に電子機器、回路基板、静電気対策、EMIシールドなどに使用されます。

まとめ

導電性接着剤は、その種類によって硬化条件や導電特性、粘度などが異なります。用途に応じた適切なタイプの接着剤を選定することが重要です。高導電性が求められる場合は銀系接着剤が多く用いられ、より柔軟な用途にはカーボン系が使用されることが多いです。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-, , , , ,

関連記事

lca cfp

潮解性(deliquescency)とは

潮解性(deliquescency)とは固体が空気中の水分を吸収して溶解する性質です。潮解は物質の飽和水溶液の蒸気圧が空気中の水蒸気圧よりも小さい場合に起こります。水蒸気が物質表面にある飽和水溶液に取 …

lca cfp

ヘテロリシス(heterolysis)とは

ヘテロリシス(heterolysis)とはヘテロリティック開裂とも呼ばれる結合の開裂反応です。2つの原子間の共有結合が不均一に開裂することによって、電気的に中性の化合物からカチオンとアニオンが発生しま …

lca cfp

外部刺激や環境変化に応答して変化を起こすスマートポリマー

スマートポリマー(smart polimer)とは外部刺激や環境変化に応答して変化を起こす性質を持つポリマーです。インテリジェントポリマー(Intelligent Polymer)とも呼ばれています。 …

lca cfp

電子環状反応(pericyclic reaction)とは

電子環状反応(pericyclic reaction)とは共役しているπ電子系における協奏的な環状化合物の形成反応です。広義では環状化合物が開環する反応も電子環状反応と呼びます。ペリ環状反応とも呼ばれ …

lca cfp

ポリテトラメチレンアジペート・コ・テレフタレートとは

ポリテトラメチレンアジペート・コ・テレフタレートとはGSIクレオスによって販売されているPBATです。ポリブチレンアジペートテレフタラートとも呼ばれ、1,4-ブタンジオール(1,4-BD)、アジピン酸 …